季節のおすすめアロマ

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

この週末は春のように暖かいですね♪
花粉も気になるところですが、、

そんな季節にピッタリのおすすめアロマ

『ユーカリ』を紹介したいと思います。

コアラが大好きな植物でご存知の方も多いかと思います^^

ほんのり清涼感、穏やかでやさしい香りが特徴です☆

【効能】

・花粉症や風邪の季節にも役立ちます。

・免疫を整える、抗ウィルス・抗菌作用にとても優れています。

・リフレッシュ効果、不安な心を落ち着かせたいときにも◎

シエルでも取り扱っておりますので、アロマオイルトリートメントやフットリフレクソロジーに…
よろしければぜひお試し下さい(^^♪

正しい髪の洗い方

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

今日は気温が低く、風が冷たいですね。
最近暖かい日が続いてましたので、寒暖差で体調を崩さないようお気お付け下さい。

みなさんは、普段どのように髪を洗っていますか?

美しい髪のためには、頭皮ケアと毛髪ケアの両方が重要です。
頭皮の汚れは皮脂詰まりなど、髪の成長の妨げる要因になります。

今日は正しい髪の洗い方をお伝えします!

◆正しい髪の洗い方

*事前にブラッシング
髪や頭皮についた、埃や汚れ、古い角質を落とし、シャンプーの泡立ちが良くなる他、髪のもつれをほぐして摩擦を軽減。
毛先からとかすのがコツです。

*丁寧に予洗い
シャワーを使って髪全体を濡らし、頭皮をもみほぐしながら丁寧に洗います。
予洗いで、頭皮と髪の汚れをある程度落とすことが出来ます。

*髪より頭皮を洗うイメージで
シャンプーを手に取り、少量の湯で泡立ててから髪にのせ、指の腹で地肌をマッサージするように洗います。

*たっぷりのお湯ですすぐ
十分な量のお湯でしっかりとすすぎ、泡やぬめりが残らないようにしましょう。

*毛先を中心にトリートメント
毛先を中心になじませたあと、しっかりとすすぎましょう。
頭皮に直接のせるとベタつきの原因になります。

髪を健康に美しく保つには、日々のちょっとした積み重ねが大切ですね。

正しいヘアケアはもちろん、バランスのとれた食事や適度な運動、十分な睡眠、
紫外線対策など、生活全体を見直して、髪に良い生活を心掛けましょう。

髪に優しい生活習慣

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

しばらく暖かい日が続いてますが、今夜から明日は寒くなるようですね。
みなさま、暖かくしてお過ごし下さい。

髪を健康で美しく保つためには、生活習慣から頭皮環境を整え、ヘアサイクルを乱さないようにすることが大切です。

そこで、髪に優しい生活習慣をお伝えします♪

◆髪はなるべく夜に洗う
その日についた埃や汚れを取り、きれいな頭皮で眠りにつくことで、
夜間の髪の成長をスムーズにします。

◆バランスのとれた食生活
脂肪分や糖分の多い食事は、皮脂が過剰になって毛穴を詰まらせやすくなり、
たんぱく質不足は髪の主成分に影響します。
栄養バランスとともに、特に髪の成長を助ける亜鉛や、ビタミンを多く含む食品を
意識してみましょう。

◆禁煙と節酒を心がける
タバコは血管を収縮させるため、頭皮の血行を悪くします。
また、お酒を飲みすぎると髪の成分となる「システイン」を消費してしまいます。

◆適度な運動をする
運動によって頭皮の血行が良くなり、健康な髪が生えやすくなります。

◆十分な睡眠をとる
身体のあらゆる組織は、就寝中に最も活発に成長します。
ホルモンバランスが整い、健康な髪へつながります。

むくみには…

こんにちは^^
リラックススパシエル青葉台です。

今日は久しぶりの雨ですね。
しかも、けっこうなドシャ降りです。

ここのところ出番のなかったレインブーツですが、今日は活躍してくれました♪

雨の日は浮腫みが気になるという方もいらっしゃるかもしれませんね。

夕方になると足がパンパン!
朝起きたら、顔がパンパン(>_<)

など、むくみは部位によって原因も違うようです。

夕方になるにつれて足がむくんでくるのは、疲れによるものが多いそう。
胃腸も疲れてきて、眠くなったりだるくなったり…。

一方、朝起きたときの顔のむくみは、寝る直前に飲食して内臓の疲れが朝まで残ってしまう。
また、睡眠不足の可能性もあるようです。

「むくみ」が気になる方は、アロマオイルトリートメントでのデトックスがおすすめです。
余分な水分、老廃物をリンパの流れにのせてしっかり流していきます。

首・デコルテも一緒に流していくことで、顔のむくみも軽減されますよ(^^♪

不要なものは溜め込まず、さ~っと流して巡りの良いカラダで過ごしていきたいですね☆彡

新しい足湯の香り

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

しばらく暖かい日が続いてますが、まだ身体は冷えますね。
シエルの施術前の足湯で温まり、お身体ほぐしてスッキリしませんか?

新しい足湯の香りは「生薬」です。
ショウガの香りで、センキュウ、トウキの生薬末配合。
じんわり温まり、冷え症の方にオススメです!

運動したくても…

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

いつも当店をご利用いただきありがとうございます。

シエルにご来店してくださるお客様は、日頃から運動されている方も多いので、意識が高くて凄いなぁといつも感心してしまいます。

もともとスポーツが好きな方、健康のために、ダイエット目的、在宅勤務で運動不足 etc…

きっかけは様々だと思いますが、継続しているとやはり体も疲れにくいようですね。

刺激を受けて、私も運動しよう!と思うのですが、なかなか重い腰が、、、(^-^;
昔はよく運動してたので嫌いではないのですが、同じような方いらっしゃいますか?

中には、日々が忙しすぎてやりたくてもできない方もいらっしゃいますよね。
ストレスがたまってしまいます(>_<)

疲れを溜め込みすぎて、その状態が当たり前になり、もうどこが辛いんだかわからない!
という方もおられるかと思います。

耐えて耐えて、、
心身の不調がでてきてしまう前に、緊張した筋肉や心をゆるめる時間をぜひつくってくださいね。

リラクゼーションサロンでの癒しの時間もおすすめです(*^-^*)

そろそろ花粉の時期ですね。

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

今日も暖かく、気持ちの良いお天気ですね♪

そろそろ花粉が気になる時期になりましたね…
今年は例年より少ないものの、去年と比べると多くなるようです。

花粉の飛散量は、前年夏の気象条件が大きく影響します。
気温が高く、日照時間も多く雨の少ない夏は、花芽が多く形成され、翌春の飛散量が多くなると言われています。

そこで、花粉症で気になる鼻詰まりに効果的なツボをご紹介します!
気になる方は、是非やってみて下さい。

◆百会
頭のてっぺんにある万能ツボ。

・耳の上部の一番張り出している突端のすぐ上の頭部に、左右の親指を当て4本指を立てる。
・そのまま4指をまっすぐ下ろし、手で頭を包み込むようにして、中指の指先を合わせた鼻のラインの延長線上のツボを押す。

◆攅竹
眉毛のすぐ下にあるツボ。

・4指は髪の生え際に当て、眉頭のキワにある骨に親指を引っ掛ける。
・やや内側にあるくぼみを探って押す。

◆風池
首の付け根にあるツボ。

・首の両脇の延長線上辺りの髪の生え際部分に、僧帽筋のグリグリがある。
・そのやや斜め上にある凹んだ部分に、親指の腹を押し当て、4指で頭を支えながらツボを押す。

早めにリセットしましょう

こんにちは。
リラックススパシエル青葉台です^^

家にこもりがちな生活がまだ続き、暮らし方や仕事のやり方など大きく変わった方も多いかと思います。
この変化に、上手く対応していける人もいれば、ストレスに感じてしまう人もいますよね。

身体の健康も大事ですが、心の健康も大事です(>_<)
ストレスは溜め込む前に、上手に発散していきましょう!

ところで、皆様はお家時間をどのようにお過ごしでしょうか?

私は、パソコンなどのデジタル機器に触れる時間がかなり増えました。。

『いかんな…』

と思いつつも、楽しんでいるのですが
目のショボショボが辛くなりますね。

デジタル機器も上手に付き合っていかないといけませんね。

知らず知らずのうちに目の負担も増し、放っておくと目の痛みや頭痛、首こり肩こりを引き起こしてしまうかもしれません。

当店で人気No.1のオプションメニュー
*炭酸ドライヘッドスパ 10分*
10分~ 1,100円~(税込)

眼精疲労、首こり、肩こりでお悩みの方におすすめです!

スマホやPCをよく使う方、手仕事が多い方は腕~手も疲れますよね。

ヘッドマッサージと一緒に手のケアはいかがですか?

*ヘッド&ハンド 20分*
2,200円→1,800円(税込) 400円もお得!

*ヘッド&ハンド30分*
3,300円→2,700円(税込) 600円もお得!!

※オプションメニューとなっておりますので、ご希望の方は追加でお選びください。

お身体の疲れも早めにリセットして、元気に過ごしていきたいですね^^

今日は立春

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

昨日は「節分」でしたね。
みなさん、豆まきや恵方巻を食べましたか?
そして今日は「立春」ですね!

例年、2月3日が節分で4日が立春ですが、今年は天体の動きの変化で124年振りに、2月2日が節分で3日が立春になったそうです。

立春とは「二十四節気」の中の1つです。
二十四節気とは、太陽の動きに合わせて1年を24等分した、中国で作られた暦の事です。

春は「立春」「雨水」「啓蟄」「春分」「清明「穀雨」の六つで、立春は春の最初の節気です。
「冬至」と「春分」のちょうど半分にあたる立春は、春らしさを感じる最初の日とされているそうです。

この頃に咲く花は、福寿草・オオイヌノフグリ・梅・スノードロップ(待雪草)など。

縁起の良い物として、立春の朝一番に搾り上がった日本酒を飲んだり、
地域によっては、立春に作られた草餅や大福、お団子を食べたりするそうです。

また、白には邪気を払う力があるとされ、立春前日に豆腐を食べると邪気払いになり、
立春当日に食べることで、清められた体に幸せを呼び込めると言われているそうです。

実際にはまだまだ寒い季節ですが、花や食べ物を通して春を感じられると良いですね♪

笑いのパワー☆

こんにちは^^
リラックススパシエル青葉台です。

今日から2月ですね!
そして、今年の節分は2月2日のようですが、何だか変な感じがしませんか?(^-^;

例年より一日早い節分は、1897年以来の124年ぶりとのこと。
暦のずれによるらしいですね。

さて、いきなりですが、、

最近笑っていますか?(*^▽^*)

笑うと、ナチュラルキラー細胞という免疫細胞を活性化し、免疫力をアップする効果があると
ご存知の方も多いかと思います。

自然と気持ちもポジティブになったりしますよね。

日常、ちょっとした笑いはあっても、
お腹が痛くなるほど、涙がでるほど、、、
みたいな大笑いを最近していないなぁと気づいたのですが、

大笑いしたいです!

ですが、疲労やストレス、様々な状況で笑えないときもありますよね。

ズーーーーンッとした思い感情はあまり長く味わいたくない、
そんなとき、無理にでも口角を上げて笑顔をつくってみてください。

脳は意外と単純で、口角を上げると
『楽しい!』
と判断してしまうようです。

何も考えず、事務的にでも、とにかく口角をキュッと上げる。

すると、不思議ですが何だか楽しくなってきますよ。
心もホッと軽くなります。
おまけに、表情筋も鍛えられて一石二鳥です^^

疲労やストレスも、溜まり過ぎると心にも影響がでてきてしまいます。
ときには、日頃のいろいろなことを忘れて、自分自身を労わる時間も大切ですよね♪

限界になる前に、心身共にゆるめていきましょう☆