ワカメと豆腐のスープ

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

今日は冬に逆戻りしたような寒さですね。
みなさま、どうぞ暖かくしてお過ごし下さい。

今日は簡単で低カロリーなスープをご紹介します♪

~ワカメと豆腐のスープ~

*材料 (二人分)
・戻しワカメ 40g
・絹ごし豆腐 半丁(約150g~200g)
・干しシイタケ 2枚
・卵 1個
・ブイヨン 2g
・塩コショウ 少々
・水 600ml

*作り方
・干しシイタケを戻し、石づきを取り細切りにする。
・絹ごし豆腐を1cm角に切る。
・鍋に水、干しシイタケと戻し汁を入れ火にかける。
・煮立ったら、ブイヨン、絹ごし豆腐とワカメ、塩コショウした溶き卵を入れ、
もう1度煮立たせて火を止める。

3月は寒暖差もあるので、体調には十分気を付けたいですね。
寒い日は、温かいスープで身体の芯から温まりましょう♪

3月休業日のお知らせ

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

いつも当店をご利用いただきありがとうございます。

今日も日中は暖かい日でしたね。
朝晩は気温も低く、まだ油断はできませんが、
暖かくなってくると自然に気持ちも明るくなりますね^^

さて、3月休業日のお知らせです。

1日(火)・3日(木)・18日(金)・22日(火)

年度末や卒業式、春は環境が変わる方も多いかもしれませんね。

何となく心がソワソワしたり、緊張したり、、、

一日の終わりには、ゆっくり湯船につかって疲れを癒してあげてくださいね。

3月も皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

アロマで花粉症対策

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

昨日から、日中はようやく気温が上がってきましたね♪
暖かくなるのは嬉しいですが、今年もそろそろ花粉の季節がやってきましたね…

今日は、花粉症に関するオススメのアロマオイルをご紹介します!

*花粉症
・ペパーミント
・ユーカリ
・ラベンダー
・レモン

*鼻詰まり
・サンダルウッド
・ティートリー
・ペパーミント
・ミルラ
・ユーカリ
・ラベンダー

*喉の痛み
・クラリセージ
・サイプレス
・サンダルウッド
・ジャスミン
・ティートリー
・ペパーミント
・ベルガモット
・ユーカリ
・ラベンダー
・レモン

シエルのアロマオイルやフットリフレクソロジーのコースでは、お好きなアロマをお選びいただけます。
花粉症など気になる症状がありましたら、スタッフにお気軽にお声がけ下さいね。

季節のおすすめアロマ

こんにちは。

リラックススパシエル青葉台です。
いつも当店をご利用いただきありがとうございます。

2月もあと数日で終わりですね。
暖かい春はもうすぐです!
寒さが苦手な方にとっては、待ち遠しいですよね。

さて、季節のおすすめアロマの香りが新しくなりました。

清涼感のある『ユーカリ』が仲間入りしました☆

【効能】
・免疫を整える作用、抗ウィルス作用に優れています。鼻水・喉の痛み・咳などを鎮めてくれます。
花粉症の季節にも◎

・リフレッシュ効果があり、不安な心を落ち着かせたり、ストレスにより沈んだ気持ちを高めてくれます。

当店では、お好きな精油を組み合わせて、オリジナルのアロマオイルをお作りすることができます。

疲れやストレスを溜め込んだままでいると、免疫力も落ちてしまいます。。

心地いい好きな香りを嗅ぐだけでも、心がホッと軽くなりますよね♪

疲労回復が期待できる、オイルマッサージやフットリフレクソロジーでリフレッシュしませんか^^

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

今日は猫の日

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

毎日寒い日が続いてますが、今週半ば頃から気温も上がるようですね♪

今日は2022年2月22日。
2が並ぶ珍しい日ですね!

そして今日は、2を「にゃん」と読む語呂合わせで「猫の日」なんだそうです(笑)
そこで、猫にまつわる雑学をいくつかご紹介します。

*昔の人達には、猫の鳴き声が「ねんねん」と聞こえていたそうで、「にゃんにゃん」と言われるようになったのは、江戸時代からなんだそうです。

*「ネコ」と呼ばれるようになったのは、猫は1日に12~16時間眠り、よく寝る子だから「ネコ」と呼ばれるようになったそうです。

*猫が日本に来たのは、飛鳥時代から奈良時代と言われていて、仏教の経典などの重要な書物を
ネズミから守るために、中国から連れて来られたそうです。

最近は、犬より猫を飼っている人の方が多いそうですね。
TVなどでも、よく動物の動画を目にするようになり、見るたびほっこり癒されますね♪

大切な方へのギフトに…

こんにちは。
リラックススパシエル青葉台です。

突然ですが、、

大切な方へプレゼント選びに悩んだことはありませんか?
選ぶ楽しさもありますが、どうにもこうにも悩む…

そんな時ってありますよね。

当店では、ギフトの取り扱いがございます。

オンラインチケットとなりますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!

☆ギフトモール☆
https://giftmall.co.jp/
「リラックススパシエル」で検索してください。

日頃の疲れを癒してもらいたい〇〇さんへ

お世話になっている〇〇さんへ

マッサージ好きの〇〇さんへ

心のこもったマッサージのプレゼントはいかがですか(*^-^*)

睡眠がもたらす健康効果

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

今日は朝から良いお天気ですね♪

皆さん、睡眠時間は十分取れているでしょうか?
今日は、睡眠がもたらす健康効果についてお伝えします。

*脳と体の疲れを解消する
睡眠の一番の役割は、脳と体の疲労回復です。
睡眠不足になると、疲れが取れないだけではなく、集中力や判断力、
記憶力の低下にも影響します。

*病気から体を守る
睡眠不足になると、免疫機能が低下したり、血糖値や血圧などにも影響し、
生活習慣病のリスクが高まると言われています。

*新陳代謝を高める
眠っている間に新陳代謝を促す成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンには、骨や筋肉を増やしたり、肌荒れを防いだり、細胞を修復し
病気を予防する働きがあります。

*食べ過ぎを予防する
睡眠不足になると、空腹時やストレスを感じた時に分泌される、食欲増進ホルモンの分泌が増える一方、
食欲抑制ホルモンが減り、満腹感を感じにくくなってしまいます。

*記憶の整理をする
睡眠には、記憶を定着したり整理する働きがあります。
仕事や勉強の効率アップにも睡眠は欠かせません。

特にマッサージを受けた日は、早めにゆっくり休んで下さいね。
日頃から睡眠時間をしっかり取り、寒い冬も元気に過ごしましょう!

癒しやリフレッシュにアロマを☆

こんにちは♪
リラックススパシエル青葉台です。

いつも当店をご利用いただきありがとうございます。

今日はいいお天気で日光浴したくなりますね。
冬のお日様は、特に貴重に感じてしまいます。

さて、今日は冬にピッタリのアロマを3つ紹介します♪

●ベルガモット
リッラクス作用や安眠を促します。
ミカンの一種で、老若男女問わず人気の香りですね。
免疫力アップのためには、良質な睡眠はとても大事です。

●ヒノキ
ウッディ系で温かみがあり、私たち日本人にとって馴染みがある香りですよね。
ほっと心も落ち着き、リラックスにも効果的。
心が不安定だと感じる時にもオススメです。

●ローズマリー
血行促進、殺菌、鎮痛などの効果が期待できます。
気分を高揚させる働きがありますので、精神的疲労や気分が落ち込んだ時などに香りを嗅ぐとリフレッシュになります。
また、仕事や勉強で集中したい時、眠気をスッキリさせたい時ににも役立ちます。

アロマの活用法はいろいろあります。

ディフューザーで香りを楽しんだり…
(お湯をはったコップに、アロマオイルを数滴たらしてあげるだけでもOK♪)

湯船に数滴たらして、お風呂タイムを楽しんだり…

精油の瓶から、ダイレクトに香るのも癒されますよ☆

ですが、なんといっても一番はアロママッサージですね!
(個人的にはですが、、)

本当に至福の時間です。。。

日頃のお疲れを癒すため、アロマオイルトリートメントはオススメです。

お仕事、家事や育児、介護、勉強などの息抜きに

リラクゼーションサロンの利用はいかがですか(*^^*)

甘い物でリラックス♪

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

今日は雪で一段と寒いですね。
皆さま足元には十分気を付けて、今日も暖かくしてお過ごし下さい。

もうすぐバレンタインデー♪
甘い物を食べると、気持ちも安らぎほっとしますね。

砂糖には、人の心を安定させる効果があるそうです。
砂糖を口にすると、快感中枢が刺激され、脳内でエンドルフィンが分泌されます。
エンドルフィンは、人の心を和らげ、病気への抵抗力を高めるホルモンです。

他にも砂糖は脳のエネルギー源や老化防止になったり、スポーツのエネルギー補給にも効果的です。

砂糖は、サトウキビやサトウダイコンから作られます。
サトウキビはイネ科の植物で茎に、サトウダイコンは、ほうれん草の仲間で根に糖分を蓄えるそうです。

何かとストレスが多い中、適度に甘い物も取り入れてリラックスしたいですね♪

ホットジェル好評です♪

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

毎日寒い日が続いてますね。
みなさま、今日も暖かくしてお過ごし下さい。

冬限定で使用しているホットジェルですが、試されたお客様から
「じんわり温まりました~!」とご好評いただいております♪

寒い時期は、特に手足の末端が冷えますよね…

ホットジェルは、ハンドリフレとフットリフレのメニューに使用しておりますので、この機会に是非お試し下さい!

dav