こんにちはシエル青葉台です。
皆さん湯船に浸かっていますか?
体温が1℃上がると免疫力が30%も上がるそうです。
また末端まで血流が良くなると酵素の働きが隅々まで活性化するの
身体の回復には欠かせません。
先日から公開された銭湯の映画『湯道』。
とっても気になります。
入浴が苦手な方はシエルにお任せください。
優しい香りのアロマオイルでお身体の回復をお手伝いをさせて頂きます。

#青葉台 #アロマオイル #アロマトリートメント #お風呂 #湯道
こんにちはシエル青葉台です。
皆さん湯船に浸かっていますか?
体温が1℃上がると免疫力が30%も上がるそうです。
また末端まで血流が良くなると酵素の働きが隅々まで活性化するの
身体の回復には欠かせません。
先日から公開された銭湯の映画『湯道』。
とっても気になります。
入浴が苦手な方はシエルにお任せください。
優しい香りのアロマオイルでお身体の回復をお手伝いをさせて頂きます。

#青葉台 #アロマオイル #アロマトリートメント #お風呂 #湯道
こんにちは。リラックススパシエル青葉台です。
いつも当店をご利用頂きありがとうございます。
すっかり春めいて、今日も気温がぐんぐん上がるようですね。
暖かくなってくると、気持ちも新たに行動したくなるものですね^^
皆様はいかがですか?
さて、当店は3月休まず営業いたします!
日々の家事や育児、お仕事などで忙しく、
ご自身のことは、つい後回しにしがちな方も多いと思います。
たまには自分ファーストで、ご褒美マッサージでご自身を労わりませんか(^^♪
今月も皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。

こんにちは、リラックススパシエル青葉台です。
マスク生活も早3年、マスクを長時間付けていると唾液が減り
口臭や舌につく苔を増やす原因になるそうです。
突然ですが、皆さんは歯を磨く時に
舌も磨いていますか?
舌の上についた白い苔は、実は毎日食べた食べ物が
消化しきれなかった老廃物 (消化できなかった物)なんです。

この舌苔をきれいに取る事で、
口臭予防や細菌感染の予防
消化機能がアップする効果が期待できます。
舌苔を掃除する習慣は、実はインドの伝承医学アーユルヴェーダの
健康法の一つなんですよ。
皆さんも、今日からぜひ舌磨き始めてみませんか?
舌を磨く際は、専用の舌磨きクリーナーを利用すると磨きやすいです。
苔を取る際は、朝歯磨きの前に、優しく舌の奥から手前にクリーナーを流してみて下さいね。

マスクが取れる日も近づいていますが、
マスクの下に隠れたほうれい線やたるんだ口元
人に見られるのは恥ずかしいという方も多いようです。
マスクを取る前に、たるんだ口元やゆるみがちな
フェイスラインを整えませんか?
当店では、メイクを落とす事なくタオルの上から
お顔のツボ押しや顎のストレッチなどを入れた
整顔コースが人気です。
【人気コラボメニュー】アロマ全身オイルトリートメント80分+小顔マッサージ30分+炭酸ヘッド10分
合計120分のロングコース¥10500(税込)

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。
こんにちは♪
リラックススパシエル青葉台です。
花粉症の時期に突入しておりますが、皆様大丈夫ですか…?
私はスギ・ヒノキのアレルギーがあり、毎年この時季はくしゃみ、目の痒み、
鼻水・鼻づまり、顔・喉の痒み、だるさなどあらゆる症状が出て辛いです。。
病院で薬を貰っていますが、いまいちなところかなぁと思います^^;

そこで、花粉症を少しでも緩和するよう、花粉症対策をご紹介致します♪
・ルイボスティーやカモミールティを習慣的に飲む
→ルイボスティーにはフラボノイドという成分ががアレルギー症状を発生させる「ヒスタミン」を減らしてくれる役割があります
→カモミールに含まれるアズレン誘導体という物質が胃の粘膜を修復し消化機能を整えてくれます
※キク科アレルギーの方はお避け下さい。
・アロマを活用する
ユーカリ・ラディアタやペパーミント、ローマンカモミールなどがおすすめの精油です♪
お湯に数滴垂らして蒸気を吸入したりアロマディフューザーを使って部屋にかくさんして頂いたり、
アロマスプレーを作ってマスクの外側にプッシュして頂いたり、使い方色々です^^

是非、お試し下さいね♪
#青葉台
#アロマ
#アロマトリートメント
#リンパマッサージ
#オイルマッサージ
#花粉症
#花粉症対策
こんにちは。リラックススパシエル青葉台です。
いつも当店をご利用頂きありがとうございます。
本日もシエルは元気に営業しております!
当店では、全てのコースに足湯のサービスが付いております。
3種類の香りの中から、お好きなものを選んでいただけます。
定番の「ハーブグリーン」と「ローズ」に加えて、もう一種類は期間限定で入れ替わります。
今は「レモングラス」香りです。
ハーブティーのようなスッキリとした爽やかな香りです。
タイ料理などにも使われているようなので、好きな方も多いかもしれませんね。
ちなみに、花言葉は…
「爽快」、「凛々しさ」、「爽やかな性格」
スッキリと気分爽快になりたいときには、
レモングラスの香りをぜひお試しくださいませ(^^♪

こんにちは。リラックススパシエル青葉台です。
いつも当店をご利用頂きありがとうございます。
一週間も終わりに近づいてきましたね。
河津桜もキレイに咲いているようで、いよいよ春がやってきますね~♪
まだ寒さは感じますが、
季節の変わり目は、寒暖差がありますので、どうぞご自愛ください^^
本日もたくさんのご予約をありがとうございます♪
18時~、お一人様の枠がございます。
溜まった疲れを癒したり、今月も頑張ったご自身へのご褒美はいかがですか?
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

上野動物園のシャンシャンが硬い鉄格子の床に揺られ

補助筋という言葉をご存知ですか?
近年話題の補助金ではなく、筋肉のお話です。
筋肉一つの動作をする時に沢山の筋肉を使います。
主に使う筋肉を「主働筋」、拮抗して動作をするのが「拮抗筋」、この辺りはよく耳にしますね。
この他に「補助筋」や「協働筋」といった働きをする筋肉もあるのです。
この補助筋、筋肉の過緊張をとるためには重要なポイントになります。
身体を動かすのに主働筋だけでは動いていたら良いのですが、様々な筋肉を使うので
全身で整えるのが理想です。
筋肉の繋がりと関節の連動。
これらを考慮しながら身体の変化を出すには、60分以上のコースで
補助筋や拮抗筋、協働筋も同時に緩めると縮こまっていた関節のポジションにも
アプローチが出来るのでオススメいたします。
#青葉台 #もみほぐし #肩こり #アロマトリートメント
こんにちは。リラックススパシエル青葉台です。
いつも当店をご利用頂きありがとうございます。
毎年、この時季になると花粉症に悩まされる人も少なくないでしょう。

すでにムズムズきている方もおられるかもしれませんね(>_<)
私が花粉症デビュー?した当時はビックリしたものです。。
目がかゆい、頭痛い、喉がイガイガするわ、鼻水が止まらないわで風邪かと思いました。
よく耳にしていた
「いきなりやってくる。」は本当でした。
しかし、それから数年後、、
今の仕事に就いてからは、徐々に症状も軽くなり、今では薬を飲むこともなくなりました。
特に意識していたわけではありませんが、
仕事中にアロマに触れる機会が多いことと、
腸内環境が以前より良くなっているおかげかなと思っています^^
実際に、花粉対策に効果的なアロマはいろいろあります☆
【カモミールローマン】
抗アレルギー、かゆみの緩和、やさしい香りでイライラを解消。
【ラベンダー】
皮膚の炎症、かゆみを鎮める。
【ティートリー】
細菌やウィルスの増殖を抑え、免疫力アップ。
【ユーカリ】
粘膜の炎症を抑え、鼻の通りをよくしてくれる。
【ペパーミント】
鼻詰まりを緩和、頭をスッキリさせて気分爽快。
【ローズマリー】
ハーブ系の爽やかな香りで、ボーッとした意識や頭をハッキリさせてくれる。
花粉症は、免疫を高めたり、血流をよくすることも改善につながるといわれています。
ダイレクトに皮膚から吸収して、全身を巡っていくアロマの力をかりて
少しでも快適に過ごしていきませんか?
先日のお休みに上野の東京都美術館へ『エゴン・シーレ展』を観に行きました。
観覧後はお約束の上野動物園GO!です。
美術館には開館30分前に並んでいたのですが、上野動物園にはパンダのシャンシャン観覧の抽選に
当たった方の長蛇の大行列が出来ています!
シャンシャン以外のパンダの親子シンシン(お母さん)、シャオシャオ、レイレイは離れた別の舎にいます。
シャンシャン返還が発表されてからはどちらのパンダ舎も待ち時間がいつも40分以上はあった気がします。
今回はシャンシャン以外のパンダたちに待ち時間40分で会えました。
1分間、入れ替え制で背中のみの対面でしたが、
気持ち良さそうに深い呼吸で寝ているパンダたちに癒されました。
吸収の仕方、脱力の仕方が感想なんて職業病だねぇ。と言われてしまいましたが
さすが動物!無駄な力みがありません!
やはり、身体の使い方って大切だなぁーと脱力パンダたちに教えてもらいました。
早朝から美術館、アメ横、動物園と歩き回ってへとへとになった身体に
マグネシウムをたっぷりと吸収させ、オイルで流しましたがやはり自分で自分の身体をケア
するのは踏ん張りながらなのでいまいちでした。
皆さんもセルフケアの限界を迎えそうになりましたら是非ともシエルをご利用ください。
お待ちしております。

早朝からのシャンシャンの行列

夜の森のショウガラゴ

レッサーパンダは対面出来ました。
#青葉台 #アロマトリートメント #上野動物園 シャンシャン #もみほぐし