さつまいも!

皆さま、こんにちは(*’▽’)

今日は暖かくて気持ちの良い週末となりましたね♪

さて、今日は秋の食べ物でも代表格といっても過言ではない「さつまいも」についてです。甘くてほくほくしていてとっても美味しいですよね!

さつまいもは、水溶性食物繊維・不溶性食物繊維がともに多く含まれているため、便のカサを増やすことによる便秘の予防、改善に効果があります。また、血液中のコレステロールを低下させる作用や血糖値をコントロールする働きもあるので、大腸ガン動脈硬化糖尿病予防に役立つそうです。

さつまいも栄養に含まれるビタミンCは、デンプン質に守られているため加熱による損失が少なく、煮たり焼いたりしても約7割が残ります。多くの食物は調理による熱でビタミンCを減少させますが、さつまいもは比較的多くの栄養を残ります。ビタミンCは、細胞の結合を強化するコラーゲンの生成を助ける作用があるので、美肌作用が期待できます。

さつまいものもつ栄養は美容と健康に効果絶大といわけです!!

さつまいもは、食べると甘いことからもわかるように糖質を多く含みますが、炭水化物の代謝を促すビタミンB1を比較的多く含んでいるので、カロリーが燃焼しやすいといえます。また、さつまいもの100gあたりのカロリーは、精白米より低い数値です。調理方法にもよりますが、カロリーを気にされる方にはお薦めです。

秋の行楽にお芋ほりをして、美味しく頂くのもいいですね♪

img

青葉台駅から徒歩1分

青葉台 マッサージ リラックススパCiel(シエル)青葉台

疲れているサイン

こんにちは!

ブログに登場するのがとてもお久しぶりな杉山です(´▽`*)

気づけば11月…今年も残り2か月を切ってしまったんだと思うと驚きしかありません(>_<)日照時間も短くなり、1日1日が早く感じますね。

毎年思うことなのですが、私は11月の記憶があまりありません…気づいたら12月、年明けとなっている気がします。皆さまもお忙しい時期ではないかと思います。そんな月だからこそ、お身体のサインに気づいてあげてください!

〇こんな時はお身体が疲れてるというサイン〇

①行きたい誘いも断ってしまう

好きなことができなくなったり、行きたくなくなったときは疲れているサインです。身体を休ませてあげましょう。

②同じことをずっと悩み続けている

ちょっとしたことでもぐるぐると頭のなかで考え続けてしまうのは、疲れのサイン。元気なときなら、そんな小さなことは気にもとめないはずです(>_<)

③疲れているのに朝早く起きてしまう

眠っている時間は、脳がその日の情報を処理する時間。睡眠がきちんと取れないと、疲れも取れません。ですが、疲れているときほど、朝早く目が覚めてしまうものです。眠いのに目が覚めてしまう、ときは要注意です。

④つねに最悪のシナリオを考えている

次から次へと最悪の状況が頭に浮かぶのは、疲れている証拠。実際にはありそうもないことまで想像してしまい心配になり、何もしないうちからさらに疲れてしまいます。

⑤口に出す前に何度も考え直す

友だちを怒らせたり、嫌な気持ちにさせたくない、という気持ちが強すぎて、話す前にそれを言ってもいいかどうか、繰り返し頭の中で考えてしまう…よく考えてから話すのは悪いことではありませんが、そのせいで友だちとの会話を楽しめなくなっては本末転倒です。気軽に会話を楽しみましょう☆

⑥心配されるとさらに心配になる

「大丈夫?」と心配されると、普通なら嬉しいものですが、疲れているときはさらに心配になってしまいます。声をかけてくれる人がいたら、素直に感謝して休むようにしましょう!

⑦すぐに返事がないと自分のせいだと思い込む

話しかけた相手からすぐに返事がない。メールの返信がない。元気なときは気になりませんが、疲れているとこうした些細なことで気持ちが不安定になってしまいます。「相手の言動の原因はすべて自分にある」と考えすぎないことが大切です。

⑧将来のことなんて何も考えたくない

未来の話をするときはワクワクするものですが、疲れているときは、目の前のことで手一杯。先のことなど何も考えられません。「将来どうしたいの?」とか「これからもずっとこの仕事を続けるの?」といった質問が憂鬱に感じられるときは、休んだほうがいい合図です。

⑨すぐに他人と比べてしまう

SNSを開けば、あまり親しくない知り合いでも近況を知ることができます。人は人。何が幸せか、どんなペースで生活するかは、自分で決めることです。人と比べる必要はありません。

⑩ミスをいつまでも引きずる

とくに仕事でのミスについて、いつまでも自分を責めてしまうのは、疲れているサインです。ミスは誰にでもあるものだし、重要なのはミスをしたあとです。少し休んで気持ちを切り替え、挽回に努めましょう。

⑪どうしてもベッドから出られない

気力が湧かず、どうしても体を起こすことができなくなってしまったら、疲れは深刻な状態にあります。

上記の症状がひとつでもあてはまるかも…と思う方、自分でも気づかないうちにお身体が疲れています。お身体を休めてください(´・ω・`)

なかなか時間がとれないといった方は、身体を温めたりしてみてください。シエルでも全コース足湯がついてますので、まずそこでホッと一息つけることと思います。お身体を温めることで、普通に施術を受けるよりもお疲れがとれやすくなるのでお時間がないといった方にもおすすめです☆

IMG_2754

青葉台駅から徒歩1分

青葉台マッサージリラックス スパ Ciel(シエル)青葉台

 

湿度

こんにちは。

寒くなってきたこの時期、乾燥が気になりますね。

年間を通して、望ましい室内湿度の目安は30~60%となります。最も過ごしやすい湿度は「45~60%」です。

エアコン、 暖房のきいた室内の湿度は、戸外よりも10%~20%低い状態にあるため平均湿度が40%台の1、2月の室内の湿度は30%を下回ります。

湿度が低いと、肌や喉へ負担がかかり、風邪・インフルエンザが繁殖しやすくなります。また、体感温度も下がります。

湿度が60%を切ると、皮膚から水分がどんどん蒸発されてしまい、体温も低下しやすくなります。

低湿度のとき、加湿器を利用すると効率良く加湿することができます。

当店では、お部屋ごとに加湿器を設置して乾燥対策を行っております。

長時間のコースでものどが痛くならず安心です♪

ベッド、お部屋も暖かくしておりますので、是非ciel(シエル)にお気軽にお立ち寄りください。

img_0160

青葉台駅から徒歩1分

青葉台マッサージリラックス スパ Ciel(シエル)青葉台

 

 

文化の日

こんにちは♪

今日は「文化の日」で祝日です。

文化の日は、法律によれば「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。

1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められました。

実はこの日は明治天皇のお誕生日にあたり、戦前は明治節(めいじせつ)と呼ばれていたのです。

特異日と言われる日があります。その前後の日と比べて偶然とは思えないほどの高確率で特定の天候があらわれる日のことでです。

そのひとつが11月3日の文化の日なんです。

この日は晴れの特異日として晴れることが非常に高確率とされています。

結婚式を挙げるカップルが多数いたり、おでかけイベントがたくさん開かれるようです。

文化の日にそんなすごいことが起こっていたなんて知りませんでした。

お出かけをして疲れたら、ぜひciel(シエル)に足をお運びください!

thizwdxu6k

青葉台駅から徒歩1分

青葉台マッサージリラックス スパ ciel(シエル)青葉台

 

冷え性対策③

こんにちは☆

今日も一段と冷えます:;(∩´﹏`∩);:

こう寒くなってくると、指や足先の冷えを防ぐのにみなさんいろんな方法を試すのかと思いますが、

特に女性にはもともと「低体温」の人や手足などカラダの先端が冷える「末端冷え性」の人が多いと言われています。
なぜ、女性には冷え性の人が多いのでしょうか?

その理由は、「筋肉の量」にあります。「冷え」の主な原因のひとつに考えられるのが、「筋ポンプ作用」の低下。筋ポンプ作用とは、筋肉がポンプのように収縮することで、血液を手足から心臓に戻すメカニズムのことです。筋肉の機能が衰えて筋ポンプ作用がうまく働かないと、血流がカラダのすみずみまで届かず、血行が悪くなってカラダの「冷え」を引き起こします。男性に比べてもともと筋肉の量が少ない女性は、筋ポンプ作用が滞ってしまいがちなのです。

また、血行が悪くなると、肩こり・むくみなどの原因にもなります。特に、冬は寒さからカラダが冷えて筋肉が硬くなり、肩こりやむくみがさらに悪化するという悪循環を起こすため、カラダを温めて血行を改善することがとても大切です。

「冷え」や「肩こり・むくみ」を改善するためには、普段からカラダを温める”温活”を心がけて血行を良くすることが大切。すぐに実践できる”温活”のポイントを3つご紹介します。

①適度な運動やマッサージで、筋肉を動かす

筋肉を動かすことで、筋ポンプ作用の働きを活性化させることができます。激しいトレーニングや運動でなくても、「エレベーターを使わず階段を使う」「すきま時間や入浴時にセルフマッサージ」など、できることからはじめてみましょう。手足の先が冷えると感じる人は、意識的に手や足の指を動かすことを習慣にするだけでも、効果があります。

②カラダを温める食べ物・飲み物を選ぶ

生野菜、冷たい飲み物などカラダを冷やす食品を避け、生姜、にんにく、根菜など、カラダを温める食材、温かい飲み物を選びましょう。エネルギー源になる炭水化物やたんぱく質を極端に制限しすぎるのも、「冷え」の原因になるので気をつけてくださいね。

③薄着をやめ、冷えやすい場所をカバーする

女性は、おしゃれを気にするあまり、薄着になりがちですよね。でも、冷えを改善するためには、首、おなか、手、足などの冷えやすい部位はできるだけカバーし、カラダの熱を逃さないことが大切です。マフラーやストール、ひざ掛け、腹まき、手袋、タイツや靴下、レッグウォーマーなどを、上手に活用しましょう。

matome_20141110204538_5460a562271f0-png

青葉台駅から徒歩1分

リラックススパCielシエル青葉台

霜月

こんにちは!

寒い寒い雨の11月スタートとなりましたね☂

雨は夕方までにあがるとの予報ですが、外出の際は気温は低いので首元までしっかり暖かくしておでかけ下さいね。

今日から11月。旧暦の霜月ですね!

本格的な冬支度ですね。そしてあっという間に師走がやってきます!

忙しくなると、頭も体もフル回転。お疲れも蓄積されていきます。

なかなかゆっくりする時間もとれず、お体のメンテナンスも必然的に出来なくなります。

疲労の蓄積は、お仕事の効率低下や休日の質の低下を招きます。

cielをお疲れ解消、リフレッシュにお使い頂けたら嬉しいです!

お疲れ解消にはボディケアを♪リラックスにはアロマオイルトリートメントやハンドマッサージがおすすめです♪

11月もお得なクーポンや情報をお届けしますので、ぜひお楽しみに(^_-)-☆

YH1_0763

青葉台駅徒歩1分

青葉台 マッサージ リラックススパciel(シエル)青葉台

 

寒さで。。

こんにちは(*^_^*)

このところ寒くなって、わたしはついにヒートテックを着るようになりました。朝と昼の気温差にもやられそうなので、なるべく熱いと思うくらい着るようにしています。

こう寒いと身体がぎゅーっと縮こまりがちになりませんか?

人間の身体はエネルギーを使って熱を作り出しています。そのシステムのおかげで体温の保持も出来ているのですが、6~7割が筋肉、残りの3~4割が肝臓や腎臓が作り出しています。

筋肉が収縮する時に熱を作り出すので、今日のように寒い日は筋肉が縮まって熱を発生させるため、寒いと身体が縮こまるのですね。

筋肉が収縮すると、間に挟まれた皮神経は圧迫され、ダメージを受けることもあります。もともと皮神経などの末梢神経は、痛みなどの刺激を伝えているので、それ自体がダメージを受けるとそこから痛みなどの刺激が起こり、肩こり・腰痛・神経痛を起こしやすくなります。

毎年、寒くなると、肩こり・腰痛・神経痛を感じる。
こんな方は、寒さで筋肉が硬くなり、末梢神経が圧迫されていることが原因で症状が起きていることが考えられます。

カイロなどを肩や腰などにあてて暖かくし、首や手足を冷やさないようにし、筋肉が硬直しないようにして寒さを乗り切りましょう☆

SONY DSC

青葉台駅から徒歩1分

リラックススパCielシエル青葉台

 

足先の冷え

こんにちは。

昨日の夜から今日にかけて、一段と寒さが増しましたね🍃🍃

私は寒さに耐えきれず、早々とダウンを引っ張り出してきました。

一気に冷えると足先から冷えてきます。

足は、心臓から送り出された血液を心臓へ再び戻すポンプのよう役目を果たしているので、足が冷えると体全体に関わってきます。そのため、足は第二の心臓と呼ばれています。

つま先が冷えてきたと言うことは、手足よりも重要な内臓に血液を持っていこうという体のサインなのです。

放っておくと、つま先だけでなく腰痛や肩こりも起こりやすくなります。

つま先が冷えると全身の細胞にかかる流れが悪くなり、栄養も運ばれず、老廃物も溜まる損する体になっていくのです。

足が冷える原因は、

腰から下の血流が悪く、筋肉が不足している。

姿勢の悪さが血液やリンパの流れの悪さにつながる。

冷房が整った環境であるために、寒さ、暑さを感じる皮膚の神経が鈍くなってしまったなどのことが考えられます。

改善方法として、

汗をかいたら靴下を脱いで拭き取り、乾いている状態を心がける。

足の指を動かして温める。

5本指靴下を履く。

靴を履いているときは足首を中心に温める。

ふくらはぎの外側、内側をたたいてマッサージ。

腰や太ももなどを温める。

普段からよく体を動かしたり、休息することを心がける。

足の裏の筋肉をきちんと使えるようなフィットした靴を選ぶ。

可能であれば、仕事中でも楽な靴に履き替えるなどです。

足先が冷えたなと感じたら、ciel(シエル)の足湯がおすすめです。

足先を温めてからのマッサージは効果倍増です!

冷え対策、しっかり行っていきましょう。

thgawgmmmk

青葉台駅から徒歩1分

青葉台マッサージリラックス スパ ciel(シエル)青葉台

 

 

 

 

 

 

秋花粉

こんにちは。

みなさん、秋花粉ってご存知ですか?

花粉症と言えば、スギやヒノキによる春の花粉症がお馴染みですが、実は東京では冬を除けば一年中、花粉症を引き起こす植物の花粉が空中を舞っているんです。

秋の花粉症を起こすのは、ヨモギのほかにブタクサやセイタカアワダチソウと言ったキク科の植物、クワ科のカナムグラ、イラクサ科などが代表的です。

風邪をひいたのかなと思うが「熱はない」「一週間以上長引いている」「そう言えば去年も似た症状が」。思い当たる人は秋の花粉症かもしれないのです。

対策としては、マスクを着用する、ほかには適度に水分補給をして喉が乾燥しないようにし、室内では保湿機を使う。

花粉が洋服につきにくく滑りやすいような素材の服を着る。帰宅時には衣類についた花粉を室内に持ち込まないように外で払い、手洗い、うがいをする。

秋の花粉の多くは草花から発生するので、空き地など雑草の多い場所に近づかないようにすることで、症状を軽減できます。

秋の花粉症、ご注意下さい!!

4f7c9f8ab15211fac366dab958c46d7c

青葉台駅から徒歩1分

青葉台マッサージリラックス スパ ciel(シエル)青葉台

腰痛

こんにちは。

久々に雨模様ですね☔

身体がなんだか重いと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は「腰痛持ちの人が避けるべき4つの習慣」とその理由をご紹介しようと思います。

腰痛は現代病のひとつだと言われています。

加齢や姿勢の悪さといった本来の原因に加えて、現代の生活習慣の中に腰痛の原因がたくさん潜んでいるからです。

喫煙、睡眠不足、肥満、運動不足⋯⋯。一見、腰痛とは関係ないと思われるかもしれませんが、実は密接な関係があることがわかっているのです。

NG習慣その1:喫煙

タバコは万病の元と言われています。

たとえば「喫煙者には椎間板ヘルニアの人が多い」ということをご存知でしょうか?

背骨(脊柱)には骨と骨の間にクッションの役割をする椎間板があり、この椎間板は周囲の毛細血管から栄養を吸収しています。

タバコを吸うとニコチンが血管を収縮させるため、椎間板へ栄養が行き渡らなくなり、椎間板を変性させてしまう原因になります。タバコをやめることで、壊れていた椎間板が回復する可能性もあります。

NG習慣その2:睡眠不足

実は、睡眠不足も腰痛と大きく関係しています。

睡眠不足になると全身の血流が悪くなり、喫煙と同じように椎間板が栄養不足になるのです。

「睡眠時間をたっぷりとっているのに、あまり寝た気がしない」という場合は、寝具などの睡眠環境も確認してください。

柔らかくて軽い寝具が好まれる傾向にありますが、敷布団が柔らかいと腰が沈んで反ってしまい、腰痛の原因になります。適度に硬いほうが身体には良いのです。

「枕の高さ」もポイント。高くても低くても腰痛を誘発するので要注意です。寝返りを打ちやすく、首元を適度に支えてくれる高さが理想です。

また、就寝直前までパソコンやスマートフォンの画面を見るのも、寝つきを悪くするので避けましょう。

NG習慣その3:肥満

お腹まわりに肉がついてきたら、急に腰が痛くなってきた⋯⋯。

そんな人はいませんか?

普段の生活で、立ったり座ったりの動作をするだけで、腰には体重の約2.5倍の負荷がかかると言います。体重60キロの人は、なんと150キロもの負担がかかっているのです。

体重が増えれば増えるほど、それだけ腰は悲鳴を上げることになります。また、肥満になると、どうしてもお腹が前に出て、無意識に腰を反らせてバランスを取るようになり、腰痛の原因になります。

メタボ体形で腰痛に悩んでいる人は、体重を減らすことを考えましょう。

NG習慣その4:運動不足

腰痛の原因の多くは、運動不足ということがわかっています。

デスクワークなどで同じ姿勢でいると血行が悪くなり、腰の筋肉が固くなります。これに加えて腰まわりの筋肉も衰え、上半身を支えている腰に負担がかかるため、腰痛を引き起こすのです。

「便利な交通機関に頼る」「食器洗い機や自動掃除機に家事を任せる」といった“らくちん生活”をしていると、運動不足になりがちです。

会社帰りに1つ前の駅で降り、歩いて自宅へ帰るなど、日頃から適度な運動を心がけていれば腰痛予防に役立ちます。

そこまでの痛みを感じていない場合は、腰痛の時に身体を動かさないでいると、関節や腰の筋肉がどんどん衰え、悪化させてしまう可能性があります。

もちろん、激痛がある時には安静が必要です。しかし現在では痛みがさほど強くない場合は適度な運動をしたほうが治りが早いと考えられています。

「腰痛は治らない」とあきらめず、自分に合った運動を探してみると良いでしょう。

shareFromBeautyPlus

青葉台駅から徒歩1分

青葉台マッサージリラックス スパ ciel(シエル)青葉台