ブログトップ

かんたんセルフケア♪

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

今日も朝から暑いですね。
皆さま夏バテしていませんか?

危険な暑さですので、無理をしないでお過ごしくださいね。

さて、今回もスキマ時間にできる簡単セルフケアを紹介します♪
何かしながらでもできますので、よろしければぜひお試し下さい^^

<前腕のストレッチ>
腕がダルイとき、手の作業に疲れたときにオススメです。
腱鞘炎の予防にもなるようです。

1,イスに座って、ヒザ近くの太ももの上に逆手で手をつきます。

2,体重を適度にのせて、ジワ~ッと伸ばします。

※手の平をつくのが難しいときは、無理せず手首を少し浮かせて行いましょう。

<手のツボ>
イタ気持ちいいと感じる圧で押していきましょう。

1,「合谷」 親指と人差し指の骨が合わさっている手前のくぼみ。
肩こり・頭痛・目の疲れ・鼻づまりなどに効果的な万能といわれているツボです。

2,「労宮」 手の平の真ん中のくぼみ。
イライラやストレスなどのメンタルに効果がありといわれています。

秋の薬膳

 

こんにちは。
リラックススパシエル青葉台です。
いつもご覧いただきありがとうございます。

今日は関東地方も猛暑日となりまだまだ残暑が厳しいですね。

まだ「秋」を感じられる日は先となりそうですが暦の上では立秋を過ぎ
これから涼しくなるにつれ収穫される食べ物にも変化が見られる時期ですね。

健康面では秋は肺が弱りやすくなるそうです。
東洋医学の薬膳では肺には白い食材が良いとされているそうで
梨、茄子、レンコン、長芋、大根などは肺を潤す効果が期待出来るそうです。

加えて殺菌効果のある大根や蕪、玉ねぎを生で食べることも感染症や
風邪予防としてもおすすめです。

秋の食材には白い物が多く、これらを食べることは自然と
身体の調子を整えてくれるというわけですね。

特に健康が見直される今日この頃、食欲の秋には
美味しい白食材を取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

キウイフルーツ

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

梅雨のような天気から、また晴れて暑くなりましたね.。
みなさま体調には十分気を付けてお過ごし下さい。

キウイフルーツには、様々な栄養素がバランス良く含まれているそうです。
手軽に食べれるので、朝食やスポーツの後、暑さ対策などに、積極的に取り入れたいですね♪

◆キウイの主な栄養素と効能

・ビタミンC
キウイ1個でレモン8個分、オレンジの3倍のビタミンC含有量があるそうです。
疲労回復や肌荒れ、風邪予防などに効果的です。

・ビタミンE
抗酸化作用があり、体内の活性酸素を減らします。

・カリウム
カリウムは、ナトリウム(塩分)を排泄します。
高血圧や、長時間の運動による筋肉のけいれんを防ぐ働きがあります。

・食物繊維
水溶性と不溶性、2種類の食物繊維が豊富に含まれています。
整腸作用があり、便秘に効果的です。

・アクチニジン
タンパク質分解酵素が含まれています。
消化を胃腸への負担の軽減や、膨張感を抑える働きがあります。

人気です☆

こんにちは^^
リラックススパシエル青葉台です。

各地で大雨が続いていますね。
これ以上被害が広がらないことを祈ります。。

さて、ご好評いただいている夏の限定クーポン

「デコルテ・首・腕オイルトートメント30分+ヘッドスパ15分」 ¥4,380-(税込)

リピートして受けて下さるお客様もいて、今年もとても人気です!

こちらのコースは、仰向けの体勢で受けていただきますので、
うつ伏せが苦手な方にもオススメですよ♪

デコルテ+首~腕にかけて、しっかりとオイルでほぐしていきます。
さらに、ヘッドマッサージも15分!

9月30日までの限定クーポンとなっております。

ぜひ一度お試し下さい(^^♪

先人達に学ぶ夏の過ごし方

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

毎日蒸し暑い日が続いてますね…

今と昔では事情は異なりますが、先人達は暑い夏をどのように乗り切っていたのでしょうか。
いくつかご紹介したいと思います。

◆衣類
*浴衣を着たり、手拭いやうちわ・扇子を活用する。

◆住まい
*家では風の通り道を確保する。
*フローリングに「い草マット」を敷く。
*すだれやよしずで直射日光を遮る。
*打ち水をする。
*風鈴で耳から涼む。
*金魚を飼う。

◆食事
*夏場のスタミナドリンク「甘酒」を飲む。
*のどごしの良い、ところてんやわらび餅などを食べる。
*スイカやモモ、梨などの旬の果物を味わう。
*熱いものを積極的に摂る。

昔は冷たい飲み物が手軽に手に入る時代ではなかったので、甘酒や麦茶、生姜湯などがホットで飲まれていました。

暑さは熱さで制す。
むしろ冷たい物は避け、なるべく熱いものを積極的に摂っていたようです。

食中毒予防の他、体を冷やさないことが、夏バテ予防になるという生活の知恵だったのかも知れません。

まだしばらく暑い夏が続きますが、先人達の知恵も参考にしたいですね!

レモン水

 

こんにちは。
リラックススパシエル青葉台です。

今日も気温が上り夏真っ盛りという暑さですね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

連日の猛暑日に加えてマスク生活では少し外に出かけるだけでも
息苦しく夏バテもしやすいのではないでしょうか。

熱中症対策にも大切なのがやはり水分補給ですが
皆さまは十分な量のお水を飲めていらっしゃいますか??

お水をたくさん飲めないという方も多いようですがそのような方は
飲みやすくするためにレモン汁を少し落としてみてはいかがでしょうか。

ビタミンの補給も出来てのど越しもスッキリをリフレッシュできますよ。
またお茶のように利尿作用やカフェインが含まれませんのでゴクゴク飲んでも
心配いりません。
ビタミンが紫外線に強い肌細胞を作ったり、抗酸化作用により身体の錆を予防したりと
良いことばかりです。

冷蔵庫のピッチャーにレモン水を作っておくと簡単に常用できると思いますので
宜しければお試しくださいませ。
温めても美味しいので白湯の代わりにもなります。

しっかりと水分補給をして元気に過ごしましょう☆

ブログ画像

 

 

 

e

【8月の休業日のお知らせ】

いつも当店をご利用頂きありがとうございます。
リラックススパシエル青葉台です。

連日、暑い日が全国各所で続いていますね。

さて、8月の休業日のお知らせです。

6日(金)、10日(火)、17日(火)、
20日(金)、24日(火)、30(月)

ご不便おかけいたしますが、どうぞよろしくお願い致します。

#青葉台#マッサージ#整体#アロママッサージ#プレゼント

夏土用

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

土用の丑の日はうなぎを食べる習慣がありますね。
7/19~8/7の間は夏土用の期間になるそうです。

土用は季節と季節の間をつなぐ調整期間で、春土用・夏土用・秋土用・冬土用と季節ごとにあり

春は肝臓
夏は心臓
秋は肺
冬は腎臓
季節の間をつなぐ土用は脾臓

が当てはまります。

夏土用の今は、夏の食材から秋の食材へと、身体が切り替える準備をしている期間になるそうです。

脾臓は、消化器免疫系をつかさどっています。

食べ過ぎや冷たいもので腸を冷やしすぎたり、時間が不規則な食事をしたりしてしまうと、夏バテやじんましん、
秋口の体調不良やアレルギー鼻炎などが出やすくなってしまうそうです。

この夏土用の期間、気を付けて過ごしたいですね!

全身DETOX!!

こんにちは♪
リラックススパシエル青葉台です。

ついにオリンピックが始まりましたね!
お家で観戦されている方も多いのでしょうか^^

海外での開催ですと、リアルタイムでの観戦となると時差の関係で寝不足になりがちですが、
今回は日本ですので寝不足の心配はなさそうですね。

とはいえ、この暑さです。

夜はぐっすりと眠れていますか?

エアコンでうまく調整して朝までグッスリ眠れるといいのですが、エアコンが苦手な人も少なくないと思います。

また、肩こり首こりが辛くて寝つきが悪かったり、途中で目覚めてしまったり、、
寝ても疲労回復しないなど、疲れがたまりすぎていませんか?

そんなときは、全身の老廃物、余分な水分を流してスッキリサッパリがおすすめです☆

【頑張ったご褒美に♪】アロマorほぐし60分+フット20分+ヘッド10分 計90分
¥8,100

オイル派の方にも!ほぐし派の方にも!
お好きなほうをお選びください。

頑張ったご褒美にいかがですか(*^-^*)

椅子に座って腰のストレッチ

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。
今日も蒸し暑いですね…

今日は、椅子に座って出来る簡単なストレッチをお伝えします!

日本人は、座ってる時間が世界一長いと言われていて、
座っている時は、立っている時の2倍も腰に負担がかかるそうです。

椅子に座って背もたれをつかんで後ろを向きます。
この時背筋をしっかり立てて、背骨を軸にして、おへその辺りをしっかりひねって回すようにしましょう。
しばらくキープして、左右に数回やってみて下さい。

座ってる時間が長くなってきたら、意識的に立ったり歩いたりするようにしたいですね。