ブログトップ

新しい足湯の香り

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

週末は暖かく良いお天気ですね♪
桜の開花も待ち遠しいですね!

シエルの新しい足湯の香りが「オレンジ」になりました。

オレンジの香りは、リラックスやリフレッシュ効果があります。

施術前の足湯で温まりながら、ほっと一息ついて下さいね。

眠れていますか?

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

いつも当店をご利用いただきありがとうございます。

少しずつ春の気配も感じ、日中はポカポカ暖かく嬉しいですね♪
春は環境の変化など、何かと忙しい方も多いようですが、
皆さま、体調はいかがでしょうか?

あまり睡眠がとれない、眠りが浅く目が覚めてしまう、朝起きてダルさが残るなど、
睡眠状態があまり良くないという声を耳にします。

不眠の原因は様々ですが、その一つは「ストレス」のようです。

自律神経である、「交感神経」と「副交感神経」
この2つが上手にバランスをとりながら機能していますが、
ストレスを受けると、双方のバランスが乱れてしまいます。

人は緊張したりすると、体が強張りますよね。
活動モードのときは、通常「交感神経」が優位になりますが、
交感神経が優位になると筋肉も収縮します。

なので、日常的にストレスを受け続けていると、筋肉も強張りっぱなしで疲れやすくなり、
眠りづらくなってしまいます(>_<)

リラックスモードのときに優位になる「副交感神経」の働きは眠気をもたらします。

寝る前は、癒し効果のある音楽を聴いたり、カフェインを含まない温かい飲み物を飲んだりなど
リラックスできる環境を整えることも大事ですね。

マッサージも自律神経乱れを整えてくれます。

特に眠りの質があまり良くないという方は、
ボディ+ヘッドマッサージの組み合わせがオススメです。

強張った身体をほぐし、ゆるめてリラックスした時間はいかがですか^^

皆様のご来店を心よりお待ちしております☆

ワカメと豆腐のスープ

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

今日は冬に逆戻りしたような寒さですね。
みなさま、どうぞ暖かくしてお過ごし下さい。

今日は簡単で低カロリーなスープをご紹介します♪

~ワカメと豆腐のスープ~

*材料 (二人分)
・戻しワカメ 40g
・絹ごし豆腐 半丁(約150g~200g)
・干しシイタケ 2枚
・卵 1個
・ブイヨン 2g
・塩コショウ 少々
・水 600ml

*作り方
・干しシイタケを戻し、石づきを取り細切りにする。
・絹ごし豆腐を1cm角に切る。
・鍋に水、干しシイタケと戻し汁を入れ火にかける。
・煮立ったら、ブイヨン、絹ごし豆腐とワカメ、塩コショウした溶き卵を入れ、
もう1度煮立たせて火を止める。

3月は寒暖差もあるので、体調には十分気を付けたいですね。
寒い日は、温かいスープで身体の芯から温まりましょう♪

体の歪みに股関節ストレッチ

こんにちは、リラックススパシエル青葉台です。
暖かい日差しが気持ち良い、季節になりましたね。一方で、気圧の変化による頭痛やめまい、アレルギーに悩まされる方も多いのではないでしょうか?
そんな季節には、ストレッチも取り入れたボディケアや、リンパ液の流れを良くするアロマトリートメントなどのメニューがおすすめです。今日は、体の不調の原因でもある歪みチェックをご紹介します。

★あたなはどのゆがみタイプ?股関節のゆがみチェック法
周りに物がない広い所で中央に立ち行います。スタートの位置に目印をつけておきます。
目をつぶり、両足で立ち、その場で、目をつぶったまま両足で足踏みを50秒します。
1.2.3.とリズム良く足踏みし、50秒立ったら目を開けてみて下さい。
目印のあったスタート地点から、どこの位置に自分がいるかでゆがみのタイプが分かります!
1、スタート地点より真っすぐの位置で少し前にいた方:前かがみタイプ。首が前に傾く猫背タイプ
2、スタート地点よりほぼ真っすぐ後ろにいた方:後ろ反りタイプ。骨盤が前傾し、背中が反るタイプ。
3、スタート地点より右斜め前にいた方:左重心タイプ。左の股関節に重心がかかりやすいタイプ
4、スタート地点から左斜め前にいた方:右重心タイプ。右の股関節に重心がかかりやすいタイプ。
5、スタート地点とほぼ同じだった方:ノーマルタイプ。股関節が正しい位置にあり歪みが少ないタイプ
6、スタート位置とほぼ同じで、足の向きが左右どちらかに傾いていたた方:股関節が左右アンバランスなタイプ。足の位置が右に回るのは左脚が、左に回る方は、右脚の力が強いのが特徴です。股関節の歪みは、腰痛、骨盤の歪みからくる様々な不調原因のとなります。

★股関節を正しい位置に戻す、股関節のストレッチ
左右の足裏を真ん中で合わせて座り、膝の高さを合わせヨガのポーズのように手の平を上に向け狐手のようなポーズにし、左右に揺れてみましょう。右側に傾く時は狐手のまま右の肘を、左に傾ける時は左の肘を膝の上に載せて左右にゆらゆらと、5回セットで行いましょう。体が中からポカポカ温まり膝の左右差がなくなります。

★ストレッチが長続きしないという方は、気持ち良いストレッチを取り入れた当店のボディケア45分に泡の炭酸ヘッドスパがセットになったメニューがおすすめです。

#整体#股関節ストレッチ#体の歪みチェック

3月休業日のお知らせ

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

いつも当店をご利用いただきありがとうございます。

今日も日中は暖かい日でしたね。
朝晩は気温も低く、まだ油断はできませんが、
暖かくなってくると自然に気持ちも明るくなりますね^^

さて、3月休業日のお知らせです。

1日(火)・3日(木)・18日(金)・22日(火)

年度末や卒業式、春は環境が変わる方も多いかもしれませんね。

何となく心がソワソワしたり、緊張したり、、、

一日の終わりには、ゆっくり湯船につかって疲れを癒してあげてくださいね。

3月も皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

アロマで花粉症対策

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

昨日から、日中はようやく気温が上がってきましたね♪
暖かくなるのは嬉しいですが、今年もそろそろ花粉の季節がやってきましたね…

今日は、花粉症に関するオススメのアロマオイルをご紹介します!

*花粉症
・ペパーミント
・ユーカリ
・ラベンダー
・レモン

*鼻詰まり
・サンダルウッド
・ティートリー
・ペパーミント
・ミルラ
・ユーカリ
・ラベンダー

*喉の痛み
・クラリセージ
・サイプレス
・サンダルウッド
・ジャスミン
・ティートリー
・ペパーミント
・ベルガモット
・ユーカリ
・ラベンダー
・レモン

シエルのアロマオイルやフットリフレクソロジーのコースでは、お好きなアロマをお選びいただけます。
花粉症など気になる症状がありましたら、スタッフにお気軽にお声がけ下さいね。

冬の乾燥対策に

こんにちは!リラックススパシエル青葉台です。
2月は、北風の冷たさと乾燥が気になる今日この頃ですね。さて今日は、冬の乾燥対策と乾燥によるお肌のトラブルに効く美容法をお伝えします。乾燥=水分不足ですが、実はお肌の外から保湿だけが対策ではありません。
美肌のコツ♪その1:1日1.2リットル以上の水を飲む。
体の半分以上が水と言われ、肌の水分量が一番多いのが赤ちゃんで80%、成人女性では55%と年齢と共に減っていきます。体の水分量が足りないと、お肌も乾燥しやすくなります。

美肌のコツ♪その2:肌や髪を生成するのを助ける緑黄色野菜やたんぱく質を摂取する。Bカロテンは美肌に良いとされ、冬の野菜では、人参、ほうれん草、カボチャがおすすめ。豆腐や豆乳などの大豆製品も、お肌のうるおいを保つ栄養素です。
また、アーモンドやくるみなどのナッツ類にもお肌に潤いを与えるビタミンEが含まれます。
今日はそんな美肌の食材を使った冬にピッタリな豆乳鍋をご紹介します。

【お肌つやつや豆乳鍋レシピ 4人分調理時間約15分】
絹豆腐(1丁)、鶏肉(1.5枚)、紀文魚河岸あげ1パック又ははんぺん1枚、水菜(1/2袋)、ほうれん草(1袋下茹でする)、長ネギ1本、エノキ(1/2袋)、しめじ(1袋)、すりごま(大さじ1)、水200ml
白だし100ml、調整豆乳500ML、うどん2玉
お鍋にお水と白だしを入れ、煮立ったら一口大に切った野菜と豆腐、鶏肉を入れ、フタをして火が通るまで中火で煮込む。一旦火を止め、仕上げに豆乳とウ魚河岸あげかはんぺん、うどんを入れてフタをせずに弱火で煮込む。火が通ったら出来上がり!豆乳鍋の素がなくても、簡単に豆乳鍋が作れます。
ポイントは豆乳を入れたらフタをせずに弱火でことこと調理する!

豆乳鍋

最後に、お肌の潤いには質の良い睡眠もとても影響します。その証拠に、睡眠不足の日はお化粧のノリが悪くなったりしますね。質の良い睡眠は、ストレスを溜めず自律神経が安定している事がとても大切です。リラックススパシエルでは、お客様にご好評のアロマオイルトリートメントと足のリフレクソロジー、炭酸ヘッドスパの3種類のメニューが全て入った「頑張った自分へのご褒美に」はとても人気があります。冬の寒さでお疲れが溜まったあなたへ、シエルの90分メニューで冬の疲れを癒しませんか?
スタッフ一同、ご来店お待ちしております。

#冬の乾燥対策#頑張った自分へのご褒美に#お肌つやつや豆乳鍋鍋レシピ

季節のおすすめアロマ

こんにちは。

リラックススパシエル青葉台です。
いつも当店をご利用いただきありがとうございます。

2月もあと数日で終わりですね。
暖かい春はもうすぐです!
寒さが苦手な方にとっては、待ち遠しいですよね。

さて、季節のおすすめアロマの香りが新しくなりました。

清涼感のある『ユーカリ』が仲間入りしました☆

【効能】
・免疫を整える作用、抗ウィルス作用に優れています。鼻水・喉の痛み・咳などを鎮めてくれます。
花粉症の季節にも◎

・リフレッシュ効果があり、不安な心を落ち着かせたり、ストレスにより沈んだ気持ちを高めてくれます。

当店では、お好きな精油を組み合わせて、オリジナルのアロマオイルをお作りすることができます。

疲れやストレスを溜め込んだままでいると、免疫力も落ちてしまいます。。

心地いい好きな香りを嗅ぐだけでも、心がホッと軽くなりますよね♪

疲労回復が期待できる、オイルマッサージやフットリフレクソロジーでリフレッシュしませんか^^

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

今日は猫の日

こんにちは!
リラックススパシエル青葉台です。

毎日寒い日が続いてますが、今週半ば頃から気温も上がるようですね♪

今日は2022年2月22日。
2が並ぶ珍しい日ですね!

そして今日は、2を「にゃん」と読む語呂合わせで「猫の日」なんだそうです(笑)
そこで、猫にまつわる雑学をいくつかご紹介します。

*昔の人達には、猫の鳴き声が「ねんねん」と聞こえていたそうで、「にゃんにゃん」と言われるようになったのは、江戸時代からなんだそうです。

*「ネコ」と呼ばれるようになったのは、猫は1日に12~16時間眠り、よく寝る子だから「ネコ」と呼ばれるようになったそうです。

*猫が日本に来たのは、飛鳥時代から奈良時代と言われていて、仏教の経典などの重要な書物を
ネズミから守るために、中国から連れて来られたそうです。

最近は、犬より猫を飼っている人の方が多いそうですね。
TVなどでも、よく動物の動画を目にするようになり、見るたびほっこり癒されますね♪

大切な方へのギフトに…

こんにちは。
リラックススパシエル青葉台です。

突然ですが、、

大切な方へプレゼント選びに悩んだことはありませんか?
選ぶ楽しさもありますが、どうにもこうにも悩む…

そんな時ってありますよね。

当店では、ギフトの取り扱いがございます。

オンラインチケットとなりますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!

☆ギフトモール☆
https://giftmall.co.jp/
「リラックススパシエル」で検索してください。

日頃の疲れを癒してもらいたい〇〇さんへ

お世話になっている〇〇さんへ

マッサージ好きの〇〇さんへ

心のこもったマッサージのプレゼントはいかがですか(*^-^*)