ブログトップ

勤労感謝の日

みなさん、こんにちは(o^―^o)

今日は祝日、勤労感謝の日ですね。

お休みとあってシエルもたくさんのご予約をいただき、嬉しい限りです。

勤労感謝の日は国民の休日に関する法律第2条によれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。となっています。

もともとは飛鳥時代から始まった新嘗祭(にいなめさい)という収穫物に感謝する天皇行事で、第二次世界大戦後の1948年に国民の祝日と改定されました。

祝日法で定めることにより、以前の農作物の恵みに感謝する日から、勤労をたっとぶ日と変更しましたが、これは勤労の成果物が農作物だけでなく、物品や研究など、勤労で生み出される文化、精神、発展などを大きな意味をとったということらしいです。

単に勤労に感謝すると言うわけではなく深い意味があったことに驚きです。

ともあれ、日々のお疲れで疲れがたまるもの。

勤労をいたわるためにも、シエルに足をお運びください♪

yh1_0888-300x225

青葉台駅から徒歩1分

青葉台マッサージリラックス スパ ciel(シエル)青葉台

 

足のむくみ

こんにちは!

昨日はとても暖かかったですが、本日はお天気も優れず寒いですね。今週は雪が降るかもしれないくらい寒くなるそうです!気温の変化にうまくついていかないと体調を崩してしまいそうですね(>_<)

寒くなってきましたので、ブーツを履いている女性を多く見かけますし、私もそろそろブーツを購入しようかと思っています(*’▽’)♪

ブーツに限らずパンプスなどもそうなのですが、朝は足がすっきりしていたのに夕方になるとパンパンになっていて靴がきつい!!!なんてことがありますよね。特に寒くなって身体が冷えてしまうと血行不良からお身体がむくみやすくなってしまうので本当に辛いですよね(+_+)また、夕方に足がむくむのは、余分な水分が下へ下へと重力で下がっていくためだそうです。

何度かブログでも取り上げているむくみですが、撃退するにはリンパマッサージがオススメです。特に足のむくみには、足の付け根に向けて優しく撫でマッサージをすることで老廃物が排出しやすくなります。

そして、酷くむくんでしまった夜は、足元に枕を置くなどして足元を少し高くすることによって、重力で下がってしまった余分な水分が上へ流れるのでむくみが解消されます。

また事前に予防することも大切です。食生活では、体を温める食材を食べ、塩分を控えましょう。デトックス食材として水分代謝を活発にしてくれ、利尿作用のある『カリウム』が多く含まれる食品(ほうれん草、アボカド、パセリ)などを前日の夜や当日の朝、食することでむくみの予防に繋がります。日頃から適度な運動も行うと良いでしょう!

それでもきつい!!という日は、シエルに寄ってみてください。足裏から膝下まで解しリンパを流していくリフレクソロジーやお身体全体のリンパを流していくアロマオイルトリートメントのメニューがございますのでお試しください。どちらのコースもお好きな香りのアロマオイル選んで頂いて行います。もちろん無香料もございます!!

ご来店お待ちしております(^_-)-☆

IMGP5833

 

青葉台駅徒歩1分

青葉台マッサージ リラックススパシエル青葉台

 

 

低体温について

こんにちは(*’ω’*)

今日は日も出ていて温かいですね~☀洗濯日和!という感じです

ですが明日からは雨でその後寒い日がまたやってくるので、みなさん、体調崩されないように気をつけてくださいね

寒い冬になり冷え症だと感じる方もいると思いますが、中には冷えではなく低体温という場合もあります

低体温とは平熱が35℃台や、それ以下の状態のことをいいます

最近では35℃台である「低体温」の人が増加しています。これは、身体が冷えて体温調節が正常に働かなくなっている状態を言いますが、低体温であるという自覚のない人がほとんどです

 

低体温の原因は、

冷たいものの摂りすぎ

無理なダイエット

ジャンクフードなどで偏った食生活によるビタミンやミネラルの不足

冷暖房の完備

ストレスによる自律神経の乱れ

運動不足

体温が低下していると血行が悪くなり、免疫力が低下します

免疫の低下は、アレルギー、生活習慣病などを招きやすい状態です。風邪のときに、発熱するのは、免疫力を上げようとしているからです

また女性にとっては女性機能の不全につながり、婦人科系の疾患リスクの向上や妊娠しにくい体へのリスクが高まります

さらに、低体温により新陳代謝が低下するため脂肪を燃焼しにくくなり、太りやすくもなります

低体温を防ぐためには、体温をあげる生活習慣が大事です!

☆入浴☆シャワーだけでなく、1日1回・10分程度は、湯船につかることを心がけてください

☆運動☆ふくらはぎや太ももの筋肉を付けるにはスクワットがお勧めです。毎日行いましょう。回数は、各自の体力で無理しないように少しずつ増やしていきます。毎日30分、早足で歩くことも効果的です

☆保温☆体を冷やさないように腹巻きやタイツ、寒い時は、カイロや湯たんぽを使いましょう

☆温かい飲み物☆冷たい飲み物ではなく、白湯(水を沸騰させたもの)を寝る前に飲むことで体が温まります

☆食事☆バランスのとれた食事が大切。亜鉛(肉類、魚類、魚介類、穀物など)鉄、ミネラル、ビタミンB1・B2などです。ストレス緩和の食べ物としては、かぼちゃ、ジャガイモ、トマト、玄米などです

そして、煙草は血管を収縮させて低体温を助長させます、できる限り控えましょう

体温を1℃上げると免疫力は5~6倍もアップするので、風邪の予防にも繋がります

ご自身の体温、気にしてみてくださいね(^o^)丿

7

青葉台駅から徒歩1分

リラックススパシエル青葉台

手荒れとケア。

こんにちは(*^^*)

冷たい雨の週末となりました☂

さて今日は手荒れとケアについて。

手荒れのケアはされいますか?秋・冬場になって、乾燥する季節になると、カサカサになりどうしても手が荒れてきてしまいます。
職業が、手を洗うことが多いという人や、敏感肌やアトピーのある人は特に、ひどい手荒れになってしまうこともありますよね。
私も、アトピーがあるので、手荒れがひどくて大変なのですが、去年は、面倒臭がらずにこまめに手荒れのケアをすることで、かなり防ぐ事ができました。

手荒れのケアというよりも、手が荒れてしまわないように気をつけることが何より大切のようです。

荒れてしまった場合も、早く治す事が大切です。
手荒れにならないように、或いは早く治すための対策法は、水で手を洗ったらこまめにきれいに拭く事。
濡れたままでいると、よけい乾燥してしまうのだそうです。

すぐ、また水を使うから・・・面倒だからなどと手を拭くのを怠ると、すぐにひび割れしてしまったりします。
また、可能な限り、ゴム手袋をして水仕事をすることもオススメです。

手荒れがひどくなってしまったときには、ゴムの手袋が刺激になってしまうので、綿の手袋をした上からゴム手袋をするとよいですよ。
そして、水仕事が終わったら、マッサージをしながらハンドクリームを手に擦り込み、寝る前は、たっぷりとハンドクリームやワセリンを塗って寝る。
これだけのことをすると、全然ちがいます。

さらに面や絹の手袋をして寝ると効果的です!私も手袋をして寝たりしましたが、朝になるとたいてい、そこらへんにポイとなっていました。(-_-;)

手荒れのケアって大切です。カサカサで粉を吹いたような手、意外と目立ちますよ。
スベスベで若々しい手をキープしたいですね。

シエルにもハンドリフレクソロジーのメニューがございます。ローズとレモンのクリームがございます。お好きな香りでどうぞお試しください♪

IMG_2852

 

青葉台駅徒歩1分

青葉台マッサージ リラックススパシエル青葉台

呼吸法

こんにちは。

みなさん、秋の夜長「眠れない……」なんて方はいませんか?

布団に入っても、なんだかイライラしたり、頭の中が興奮していたりして、何度も無意味に寝返りを打つ夜……。そんな夜が続くのであれば、ぜひ試したいのが、とある呼吸法です。

●安倍首相もやっている「4-7-8呼吸法」とは?

安倍首相も健康法として行っているという「4-7-8呼吸法」。世界的に有名な内科医のアンドルー・ワイル氏が発案したもので、簡単に誰でも行える呼吸法として多くの人に取り入れられているそうです。やり方はとても簡単です。

●4-7-8呼吸法

1. 息を完全に吐き切る

2. 鼻から息を吸いながら4つ数える

3. 息を止めて7つ数える

4. 8つ数えながら息をゆっくり吐き出す

このとき数える個数、もしくは秒数の「4」「7」「8」を取って、4-7-8呼吸法と呼びます。

●腹式呼吸がなぜいいのか?

4-7-8呼吸法の特徴は、まず息を完全に吐き切って、さらに鼻からゆっくり息を吸うことから、深い「腹式呼吸」になる点。

実は、この腹式呼吸が、リラックスや心地よい睡眠への重要なカギをにぎっているのです。不眠の理由の1つに、自律神経のバランスが乱れていることがあります。自律神経は、手足を動かすように自分でコントロールして動かすことができません。興奮と緊張の「交感神経」と、リラックスと休息の「副交感神経」のスイッチを切り替えることは不可能です。

しかし、自律神経がつかさどる「呼吸」からアクセスすれば、自律神経を調整できるといわれているのです。特にお腹をふくらませてゆっくり呼吸する腹式呼吸は、副交感神経の働きを高めてくれるといわれています。

●腹式呼吸のメリット

腹式呼吸には、リラックス効果によって、眠りに入りやすいのはもちろん、その他にも多数の効果があるといわれます。例えば、血流がよくなることで、冷えやむくみの解消につながったり、腸が刺激されることで便秘が解消されたりします。

また、腹式呼吸は、おへその下にある「丹田」を意識すると。より深く行うことができるといわれています。脳波がα波に変化するため、緊張しすぎてしまうプレゼン前、会議の発言前、客先での商談前に行うと、脳が冴えて良いアイデアが浮かぶでしょう。

眠れなくて困ったときや、過度の緊張を和らげ、柔軟に対応したいというときには、この4-7-8呼吸法の腹式呼吸を試してみましょう。

wallpaper-cat-sleep-photo-tn

青葉台駅から徒歩1分

青葉台マッサージリラックス スパ ciel(シエル)

過緊張④

こんにちは。

「過緊張」への対策、最後となります。

室内温度は上げすぎない!

冬の室内温度は24度くらいまでに上げている家庭が多いようですが、その結果、室内と戸外の急激な温度変化に絶えずさらされることで、自律神経に乱れが生じ、さまざまな不調があらわれてきます。

室温は22度目安がよいでしょう。

入浴でリラックスタイムを!

ストレッチで筋肉の緊張を緩め、お風呂に入って身体を温めることで血管が拡張し、身体がリラックスしてきます。

20~30分で体の隅々まで血流が行き渡り、交感神経の緊張を抑えて自律神経のバランスを回復させます。体が温まるだけでなく精神もリラックスできます。

スマホ・パソコンはほどほどに・・・

気づくとすぐ触ってる・・・なんてことありませんか?

過緊張は、最近はパソコンに向かう機会が多い人にありがちなデジタル・ストレスの症状としても表れるという。

スマホの液晶画面から発せられるブルーライトは脳や自律神経を刺激してリラックスを妨げるといわれているので、閲覧はほどほどにすることも心がけたいです。

過緊張対策、いきなりすべてはできなくてもやれることから少しずつやってみることが大事です。ぜひ、おためしを!

thxnn42d94

青葉台駅から徒歩1分

青葉台マッサージリラックス スパ 青葉台ciel(シエル)

 

 

癒す力。

皆様、こんにちは!

突然ですが、ペットは飼われてますか??

わんちゃん、ねこちゃん、鳥さん、お魚さん♡などなど。

シエルでもねこや犬が好きなスタッフが多いです!ブログの写真を見てもわかりますね( *´艸`)

さて、ペットが大好きな方ならペットセラピーやアニマルセラピーといった言葉を耳にされたことがあるのではないでしょうか?

アニマルセラピーとは、犬や猫などのペットに限らず馬、イルカなどの動物が介在することで人間にさまざまな癒しを与え、その結果人間の心身にとっての良い効果をもたらすといわれるものです。日本ではまだまだのようですが、欧米では病気の方や心の支えが必要な方、老人施設など様々な所で取り入れられているようです!

《アニマルセラピーの効果》

★ストレスの緩和

動物の体に触れ、動物のしぐさを見ている中で、心身の緊張がほぐれストレスの緩和につながります。ふだんあまり笑わないような人でも、アニマルセラピーの中で動物を抱いていると、笑顔になることがあります。

★リハビリ効果

動物を抱く・なでる・命令するなどの動作を通して、機能の弱まった四肢や言語などのリハビリに適用することができます。

★社会性の向上

動物と共に行動することにより、動物を介して周囲の人たちとコミュニケーションをもつ機会が増えます。イスを散歩していると近所の人が話しかけてくれたり、抱いている動物のことを話題にして話が膨らんだり、など。動物と関わることにより、周囲との会話や交流が増えて社会とのつながりが向上する効果があります。

★自尊心・自立心の向上

動物の世話をすることにより、自尊心や責任感などが芽生え、自立する力が向上します。

落ち込んだ時や寂しい時などにペットが人を癒してくれる力は絶大です。

人を癒す職業人として大いに見習わなければいけないですね。

the2voom4o

青葉台駅徒歩1分

青葉台 マッサージ リラックススパciel(シエル)青葉台

過緊張③

こんにちは。

引き続き、過緊張への対策その③についてお話します。

中心を温めて

手足の末端部だけを温めても、体の中心部が冷えたままだと温かい血液が末端部まで流れてきません。

温めるのに適切な場所は、腹、尻、二の腕、太もも前面--の4カ所です。
体の中心部やそれに近い場所を湯たんぽなどを使って温めることで、手足の末端部にも温かい血液が流れるようになります。

最近では体の形状にあわせた湯たんぽも開発・発売されています。
ただし、温めすぎると汗が出て、熱が奪われて冷えるので注意が必要です。

上半身の重ね着は調節しやすい形で!

下半身はきっちり温めて、上半身は調整できるようにしましょう。

血行が滞りがちな下半身は厚着で暖かく、上半身は室内の温度やその時の状態に合わせて調整できるよう、ぬぎ着しやすい薄着の重ね着で、こまめに調節しましょう。

革のロングブーツを履いている人は、足が蒸れやすいので、かえって足が冷たくなります。内側にファーがついているタイプのブーツなら、ブーツの内側に空気の層ができて蒸れにくいうえ、保温にも効果的です。

足が蒸れた!なんて方は、マッサージついでにお気軽にシエルの足湯をご利用くださいね(o^―^o)

th3yqto01a

青葉台駅から徒歩1分

青葉台マッサージリラックス スパ ciel(シエル)青葉台

過緊張②

こんにちは。

昨日の「過緊張」からの冷えへの対策です。

基本の食事で体の内側から温める対策を行い、“冷え”をこれ以上“悪化させない”、“ためない”ようにし、まずは丈夫な体を内側からつくることが改善への一歩です。

朝起きたばかりの時は体温が低いため、代謝機能も落ちています。温かいスープやお味噌汁だけでも、冷え対策にとっては大切なエネルギー源となりますので、朝食はしっかり食べましょう。

夕食には、ふだんより疲労回復に必要な鉄分、アミノ酸、各種ビタミンがたっぷりとれるような、ご馳走を食べてください。

食材としては、肉や、魚や、卵といったアミノ酸と鉄分リッチなタンパク質と、ビタミン、ミネラルたっぷりの緑黄色野菜と海藻をたっぷり取り入れます。

他にも、薬味や香辛料なども体を内側から温めますので、日々の食事に取り入れてみると良いでしょう。

「しょうが」や「シナモン」はカラダを温める香辛料としても有名です。

ぜひ、活用してみてください!

thgda7zb1y

青葉台駅から徒歩1分

青葉台マッサージリラックス スパ Ciel(シエル)青葉台

過緊張①

こんにちは。

毎日寒い日々が続いていますが、重ね着しても重ね着しても、やっぱり寒い!

‥‥そんなこと、ありませんか?

さまざまな冷え対策があるなか、実は、外からカラダを温めるだけでは逆効果になってしまうことがあるそうです。

気を付けたい「過緊張(ストレス)」による冷え

最近は、受験や仕事、人間関係などストレスによる過緊張が原因で冷え性に悩む男女が増えています。

過緊張というのは病気ではありません。いつでも心身が緊張し、自分で緊張をとってリラックスしようと思っても緩められない状態のことをいいます。

この「過緊張」になると血流が悪くなり、冷えやすい体質になってしまうそうなんです。

ストレス冷えの場合、外側から温める冷え対策だけでは、症状は改善しません。むしろ汗をかいて、一層冷えを招き、体調を悪化させてしまうこともあります。

こんな症状がある人は「過緊張」かも

几帳面で真面目な人がなりやすい状態ですが、本人にはあまり緊張しているという自覚症状がありません。

目覚まし時計が鳴る前に目が覚める。

肩こり、頭痛、体のだるさ、がふだんより強い。寝起きでも肩がこっている。なかには、肩こりが酷くて眠れないという人も。

部分的に汗をかく。交感神経の緊張から、手の平や足先など部分的に汗をかきます。

日中から夜まで、動悸や息苦しさ、不安、イライラ感が続く。

週末になると体調を崩してしまう。

当てはまった方は、過緊張から冷えがきているかもしれません。

そんなときは、マッサージするなどして自分にご褒美を与えてあげてリラックスしてみてくださいね(o^―^o)

title

青葉台駅から徒歩1分

青葉台マッサージリラックス スパ ciel(シエル)